競プロ日和

競技プログラミングを楽しむ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ABC118 D

問題 動的計画法を使う。 dpn配列に文字列の長さ、dp配列に文字列を格納する。配列の長さはマッチ棒の個数。 dpnを0から順番に調べ、初期値(-1)ではなく、追加したマッチ棒の個数の地点の長さが ①追加したい個所と同じ ・追加したい個所に、追加したい個所と…

ABC118 C

問題 最大公約数を求めればよい。 ただし、AtCoderのpython3の実行環境は3.4.3のため、math.gcdが使えない。 そのため、fractions.gcdを使う。 from fractions import gcd n = int(input()) A = list(map(int, input().split())) ans = A[0] for a in A[1:]:…

ABC118 B

問題 1人の場合は、その人が答えた食べ物の種類数が答え。 2人以上の場合は、1人目からN人目までの好きな食べ物の&をとればよい。 n, m = map(int, input().split()) ans = set(input().split()[1:]) for _ in range(n - 1): ans &= set(input().split()[1:])…

ABC118 A

問題 bをaで割り切れたら、a + b を出力。 そうでなければ、b - a を出力 a, b = map(int, input().split()) print(a + b if b % a == 0 else b - a)

No787

問題 分かりやすいように、AとBを設定。 A:裏切り者でないのに裏切り者だと判定 B:裏切り者に対し、裏切り者と判定 とすると、計算式は以下のようになる。 P, Q = map(float, input().split()) print(P * Q * 100 / (P * Q + (100 - P) * (100 - Q)))

No786

問題 フィボナッチ数列 n = int(input()) ans = [1, 1] + [0] * 100 for i in range(2, n + 1): ans[i] = ans[i - 2] + ans[i - 1] print(ans[n])

No785

問題 分かりやすいように変数を定義 R:赤が表示できる文字数 G:緑が表示できる文字数 B:青が表示できる文字数 上記より、カラーコードのイメージは #RRGGBB のようになるので、 「R * R * G * G * B * B」 を出力すればいい。 ans = 1 for s in (input() …

No784

問題 3桁ごとに「,(カンマ)」をつけるだけ print(f"{int(input()):,}")

みんなのプロコン 2019 D

問題 解けなかった。 解答PDFを参考にすると、 となるので、配列をDPで更新していけば解けることが分かる。 import sys readline = sys.stdin.readline L = int(input()) dp = [0] * 5 for a in map(int, (readline() for _ in range(L))): back = a % 2 if …

みんなのプロコン 2019 C

問題 選べるパターンは2つ ①ビスケットを1枚増やす ②ビスケットA枚をB枚に交換する(2回分の操作) ②の場合は、得られるのは次の3パターン B - A < 2 この場合は①よりも少なくなるので①を選択 B - A == 2 この場合は①と同じになるので①を選択 B - A > 2 …

みんなのプロコン 2019 B

問題 一筆書きとして考えた。 すべての道を1回ずつ通ってすべての街を訪れることができるのは、N字型かコの字型の2パターンのみ(回転や反転したものは同一と考える)。 同じ道を2回以上通った場合は同じ町を3回訪れることになるので、その場合はNO。 そ…

みんなのプロコン 2019 A

問題 仮にk個選べるとすると、必要なnの数は(k * 2 - 1)個。 nがそれ以上ならばYES。 そうでなければNO。 n, k = map(int, input().split()) print("YES" if k * 2 - 1 <= n else "NO")